| 竹塀(建仁寺垣)の製作(平成9年) | 
    
    
      | 1.南門付近。 | 
    
    
        | 
    
    
      | 2.西南から見る | 
    
    
        | 
    
    
      3.下に三波石を敷いている。 
        道の縁石と家の土台との間はコンクリートで埋める。 | 
    
    
        | 
    
    
      4.縦の柱は腐らない足場鋼管を使用する。 
        帯鉄を利用して、胴縁を付ける。 胴縁は防腐剤を塗る。 | 
    
    
        | 
    
    
      5.竹を張り付けていく、この時切り口、内側に防腐剤を塗る。 
        竹は、キリで穴を開け、釘で留める。 | 
    
    
        | 
    
    
      6.完了、竹が十分乾燥後、棕櫚縄で締める。 
        此方側は片面張りですが、前の方は両面張りです。 | 
    
    
        | 
    
    
      | 7.乾燥中の竹竹林で有る程度、加工してくる | 
    
    
        | 
    
    
      6.必要材料費用 
        竹は全て、無料で切り出してきた。 
        長さ2.5m足場鋼管8本  2400円 
        防腐剤、釘、木ねじ、帯鉄 | 
    
    
              | 
    
    
      ここに掲載された写真は、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で転載等することは、禁じます。 
       Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |