| 首里城公園 | 
      
      
        | 写真をクリックして下さい、拡大表示します | 
      
      
        11.守礼門 
        尚清王時代に創建。 
        「守礼之邦」=「礼節を重んずる国」の意味。 
        昭和33年に復元(二千円札に印刷) | 
        12.園比屋武御嶽石門 
        守礼門の近くにある。 
        王府の行事や祭祀が行われた  | 
        13.歓会門=首里城の正門 
        「あまへ御門」とも言。「あまへ」=「よろこび」を意味。「歓会」=漢語 
        第二尚氏尚真王代(1477〜1526)建築 
        1974年に復元 | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
        | 21.歓会門 拡大 | 
        22.龍樋 
        石彫龍の口から湧出する泉水を「瑞線」と言。首里城内の飲料水として使用。 | 
        23.瑞泉門  
        門の脇の龍樋にちなんで名付。 | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
        | 31.瑞泉門 の左側を見る | 
        32.さらに奥を見る | 
        33.漏刻門 
        「漏刻」=「水時計」の意。 
        時刻は太鼓で知らせた。 | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
        41.正殿 
        琉球王国最大の木造建設物。 
        一階は国王や重臣たちの政治の場 
        二階は王家の行祭事が行われた。 
         | 
        42.運悪く正殿は入館禁止日 | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        51.首里森御嶽 
        城壁の手前にある 
        1997年12月に復元。 | 
        52.和尚さん | 
        53.記念撮影 | 
      
      
          | 
          | 
          | 
      
      
         | 
         | 
         | 
      
      
                   syuri-d | 
      
      
        ここに掲載された写真は、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2017 Amp Repair Studio All right reserved. |