| TRIO KT−7000 修理記録 | 
      
      
        | 平成17年6月13日到着   2月2日完成 | 
      
      
        
        
          -  修理前の状況
 
          オーバーホール 
           
           
           -  原因
 
          各部劣化、調整不良 
           
           -  修理状況
 
           RF増幅、、トラッキング、IF回路、MPX回路、修理・調整 
           TR(トランジスター)交換 
           配線手直し、補強  
           半固定VR交換 
           フイルムコンデンサー交換 
           電解コンデンサー交換 
           メーター修理 
           
           -  使用部品
 
           電解コンデンサー(オーディオコンデンサー使用)       36個 
           TR(トランジスター)                         7個 
           フイルムコンデンサー                        4個 
           半固定VR                               8個 
           
           -  調整・測定
 
           
          
           -  修理費  54,000円    <<オーバーホール修理>>
 
           
          
         | 
      
      
        A. 修理前の状況 
        A1A. 上蓋を取った所。 | 
      
      
          | 
      
      
        | A1B. シールド外す。 ICを使用しないので、故障しても部品の供給があり、長く使用できます。 | 
      
      
          | 
      
      
        | A2. 下蓋を取った所。 | 
      
      
          | 
      
      
        | A3. 前から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | A4. 後から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | A5. フイルター同調用フイルムコンデンサーは選別して使用する | 
      
      
          | 
      
      
        C. 修理状況 
        C1A. 修理前 電源基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C1B. 修理中 電源基板  電解コンデンサー5個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C1C. 修理後 電源基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C2A. 修理前 FM−IF−AMP基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C2B. 修理後 FM−IF−AMP基板  電解コンデンサー5個、半固定VR1個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C2C. 修理前 FM−IF−AMP基板裏   | 
      
      
          | 
      
      
        | C2D. 修理(半田補正)後 FM−IF−AMP基板裏   | 
      
      
          | 
      
      
        | C2E. 完成FM−IF−AMP基板裏 洗浄後  | 
      
      
          | 
      
      
        | C3A. 修理前 FM−MPX基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3A−1. 修理中 FM−MPX基板、C33、C34、C39の様にスペースが無い | 
      
      
          | 
      
      
        | C3A2. 修理中 FM−MPX基板、下の様にスペーサーを入れる | 
      
      
          | 
      
      
        | C3B. 修理後 FM−MPX基板 電解コンデンサー19個、フイルムコンデンサー4個、半固定VR4個、TR(トランジスター)7個交換  | 
      
      
          | 
      
      
        | C3C. 修理前 FM−MPX基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3C1. 修理中 FM−MPX基板裏、技量が無く、前回修理の時半田付けで傷つけた配線 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3C2. 修理後 FM−MPX基板裏、チューブを被せる | 
      
      
          | 
      
      
        | C3D. 修理(半田補正)後 FM−MPX基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3E. 完成FM−MPX基板裏 洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C4A. 修理前 S−Meter−IF基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C4B. 修理後 S−Meter−IF基板 半固定VR1個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C4C. 修理前 S−Meter−IF基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C4D. 修理(半田補正)後 S−Meter−IF基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C4E. 完成S−Meter−IF基板裏 洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C5A. 修理前 AM−IF基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C5B. 修理後 AM−IF基板 電解コンデンサー5個、半固定VR1個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C5C. 修理前 AM−IF基板裏   | 
      
      
          | 
      
      
        | C5D. 修理(半田補正)後 AM−IF基板裏   | 
      
      
          | 
      
      
        | C5E. 完成AM−IF基板裏 洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C7A. 修理前 フロントエンド上 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8A. 修理前 フロントエンド下 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8A1. 修理中 フロントエンド下、半田不良ヶ所 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8B. 修理(半田補正)後 フロントエンド下 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8C. 完成フロントエンド下 洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C9A. 修理前 チューニングメータ、前回の修理でキズが付いている | 
      
      
          | 
      
      
        | C9B. 修理後 チューニングメータ 電解コンデンサー1個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | CAA. 修理前 Sメータ、針のペンキが剥がれている。 | 
      
      
          | 
      
      
        | CAB. 修理後 Sメータ、針のペンキを塗り直す。 電解コンデンサー1個交換。 | 
      
      
          | 
      
      
        | CBA. パネル清掃 強力な油性の洗浄剤使用で、1部文字消えあり | 
      
      
          | 
      
      
        | CBB. 交換部品 | 
      
      
          | 
      
      
        | CCA. 修理前 上から | 
      
      
          | 
      
      
        | CCB. 修理後 上から | 
      
      
          | 
      
      
        | CCC. 修理前 下から | 
      
      
          | 
      
      
        | CCD. 修理後 下から | 
      
      
          | 
      
      
        EF. 調整・測定 FM受信感度、RL分離測定調整 
             <見方> 
             上のFMステレオ信号発信器より 84MHZで 1KHZの 変調信号を 40dBで出す これを受信し出力を測定する 
             中左=歪み率計、左メータ=L出力、右メータ=R出力 
               中=出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力 
               右=オシロ出力波形 上=R出力、下=L出力 
             下オシロ=検波出力波形 | 
      
      
          | 
      
      
        EF2A. FM 感度、RL分離測定調整 R側 
             <見方> 
             上のFMステレオ信号発信器より 84MHZで 1KHZの Rのみ変調信号を 40dBで出す これを受信し出力を測定する 
             中左=歪み率計=0.8%、左メータ=L出力、右メータ=R出力(最大1%レンジ) 
               中=出力電圧測定器、赤針=R出力(最大1Vレンジ)、黒針=L出力(最大0.1Vレンジ) 
               右=出力波形 上=R出力、下=L出力 | 
      
      
          | 
      
      
        EF2B. FM 感度、RL分離測定調整 L側 
             <見方> 
             上のFMステレオ信号発信器より 84MHZで 1KHZの Lのみ変調信号を 40dBで出す これを受信し出力を測定する 
             中左=歪み率計=0.8%、左メータ=L出力、右メータ=R出力(最大1%レンジ) 
               中=出力電圧測定器、赤針=R出力(最大0.1Vレンジ)、黒針=L出力(最大1Vレンジ) 
               右=出力波形 上=R出力、下=L出力 | 
      
      
          | 
      
      
        | EF2C. その時の目盛り | 
      
      
          | 
      
      
        EA. 調整・測定 AM受信感度・歪み測定調整 
             <見方> 
             上のAM信号発信器より 1MHZで 1KHZの 変調信号を 80dBで出す これを受信し出力を測定する 
             中左=歪み率計、左メータ=L出力、右メータ=R出力 
               中=出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力 
               右=オシロ出力波形 上=R出力、下=L出力 | 
      
      
          | 
      
      
        EA2A. AM受信感度・歪み測定調整 
           <見方> 
             上のFMステレオ信号発信器より 1MHZで 1KHZの 変調信号を 80dBで出す これを受信し出力を測定する 
             中左=歪み率計、左メ−タ−=L出力、右メ−タ−=R出力 
            中左=歪み率計=0.8%、左メータ=L出力、右メータ=R出力(最大1%レンジ) 
               中=出力電圧測定器、赤針=R出力(最大1Vレンジ)、黒針=L出力(最大1Vレンジ) 
               右=出力波形 上=R出力、下=L出力 | 
      
      
          | 
      
      
        | EA2B. その時の目盛り | 
      
      
          | 
      
      
        | E3. 24時間エージング。 | 
      
      
          | 
      
      
                                kt7000-1e | 
      
      
        ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
         Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |