| Sansui AU−D907X Decade修理記録 | 
    
    
      | 平成14年5月5日到着 平成14年5月21日完成 | 
    
    
      注意 このAMPはRL−SPのアース側にもAMPが入っています 
          よって、AMPのシャーシにSPの線(アース側)を接続してはいけません、共通にしてもいけません、終段TRが死にます | 
    
    
      
      
        - 修理前の状況
 
        オーバーホール 
         
         - 原因
 
         
         
         - 修理状況
 
        メインAMPのバランス/バイアス半固定VR交換、13mmΦ高級品。 
        メインAMPの初段FET(電界効果トランジスター)交換 
        コントロールAMPの初段FET(電界効果トランジスター)交換 
        フラット/コントロールAMPの初段FET(電界効果トランジスター)交換。 
        SP接続リレー                       2個 
        バランスVR                         1個 
        取り外し、各基板の半田不良を修理します、所謂、半田補正作業。 
         
         - 使用部品
 
        バランス、バイアス調整用 半固定VR        10個 
        FET(電界効果トランジスター)   4個 
        TR(コンデンサー)                    6個 
        SP接続リレー                       2個 
        バランスVR                         1個 
         
         - 修理費  34,000円    通常修理。
 
         
        
         - Sansui AU−D907X Decade の仕様(マニアル・カタログより)
 
         
        
        
       | 
    
    
      | 1. RLドライブ基板修理、FET(電界効果トランジスター)、半固定VR交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | 2. RLドライブ基板半田補正 | 
    
    
        | 
    
    
      | 3. ドライブ基板修理取り付け、隙間を狭め、半田の強度を増す | 
    
    
        | 
    
    
      | 4. RCA端子が付いた入力切り替え基板の半田補正 | 
    
    
        | 
    
    
      | 5. EQ/コントロール基板修理、FET(電界効果トランジスター)、半固定VR交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | 6. パネルを取り、トーン基板、定電圧基板の修理 | 
    
    
        | 
    
    
      | 7. トーン基板、半固定VR、TR(コンデンサー)交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | 8. パネル洗浄 | 
    
    
        | 
    
    
      | 9. SP出力リレー交換 | 
    
    
      |     写真紛失 | 
    
    
      | 10. 交換部品 | 
    
    
        | 
    
    
      | 11. 完成、下から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | 12. 完成、上から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | 13. 出力/歪み率測定・調整 | 
    
    
        | 
    
    
      | 14. 右出力/歪み率測定・調整  38V=180W 歪み率0.03% at=1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 15. 右出力/歪み率測定・調整  38V=180W 歪み率0.03% at=400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 16. 左出力/歪み率測定・調整  38V=180W 歪み率0.03% at=1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 17. 左出力/歪み率測定・調整  38V=180W 歪み率0.03% at=400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | S. Sansui AU−D907X Decade の仕様(マニアル・カタログより)  | 
    
    
      
      
      
        
          
            | 型式 | 
            インテグレーテッドDCアンプ AU-D907X (Decade) | 
           
          
            | パワーアンプ部 Xバランス・アンプ(Twin Diamond Balanced Drive Amp)方式 | 
           
          
            | 実効出力(両ch駆動) | 
            180W+180W(6Ω、10Hz〜20kHz) 
            160W+160W(8Ω、10Hz〜20kHz) 
            250W+250W(4Ω、1kHz) 
            210W+210W(6Ω、1kHz) 
            180W+180W(8Ω、1kHz) | 
           
          
            | 全高調波歪率 | 
            0.003%(8Ω、10Hz〜20kHz、実効出力時) 
            0.005%(6Ω、10Hz〜20kHz、1/2実効出力時) | 
           
          
            | 混変調歪率(60Hz=7kHz=4=1) | 
            0.003%(8Ω、実効出力時) | 
           
          
            | 出力帯域幅(IHF、両ch動作、THD0.03%) | 
            5Hz〜80kHz | 
           
          
            | ダンピングファクター(新IHF、20Hz〜20kHz) | 
            100(6Ω) | 
           
          
            | 周波数特性(1W) | 
            DC〜300kHz +0 -3dB | 
           
          
            | エンベロープ歪 | 
            測定限界以下 | 
           
          
            | TIM歪(Sawtooth法) | 
            測定限界以下 | 
           
          
            | スルーレイト | 
            ±300V/μsec(6Ω) | 
           
          
            | ライズタイム | 
            0.5μsec | 
           
          
            | イコライザーアンプ部(Hi-Precisionイコライザー) | 
           
          
            | 入力感度/入力インピーダンス(1kHz) | 
            Phono MM=2.5mV/47kΩ 
            Phono High MC=2.5mV/100Ω 
            Phono MC Low=100μV/3.2Ω(MCトランス採用) 
            Phono MC High=300μV/40Ω(MCトランス採用) 
            CD、Tuner、Tape1、2=150mV/47kΩ | 
           
          
            | Phono最大許容入力(1kHz、THD 0.01%) | 
            MM=300mV 
            High MC=300mV 
            MC High=35mV(トランス方式) | 
           
          
            | 出力レベル/インピーダンス | 
            Tape rec=150mV/600Ω | 
           
          
            | RIAA偏差(MM、Rec out) | 
            20Hz〜300kHz ±0.2dB | 
           
          
            | SN比(Aネットワーク、ショートサーキット) | 
            Phono MM=90dB 
            Phono MC=80dB以上(100μV) 
            CD、Tuner、Tape=110dB | 
           
          
            | トーンコントロール | 
            Bass最大変化量=±10dB(20Hz) 
            Treble最大変化量=±10dB(20kHz) | 
           
          
            | トーンセレクター | 
            Bass=100Hz、200Hz 
            Treble=4kHz、8kHz | 
           
          
            | サブソニックフィルター | 
            16Hz(-3dB、6dB/oct) | 
           
          
            | オーディオミューティング | 
            -20dB | 
           
          
            | 総合 | 
           
          
            | 定格消費電力(電気用品取締法) | 
            370W | 
           
          
            | 外形寸法 | 
            幅466x高さ161x奥行431mm | 
           
          
            | 重量 | 
            20.5kg | 
           
          
            | 価格 | 
            189,000(1984年発売) | 
           
        
       
      
       | 
    
    
                              d907xdeg | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |