QUAD 606. 2台目修理記録 | ||||||||||||||||||||||||||||
平成22年8月31日到着 10月8日完成 | ||||||||||||||||||||||||||||
注意 このAMPはアースラインが浮いています AMPのシャーシにSPの線(アース側)や入力のRCAプラグのアース側も接続してはいけません RL−SPのアース線も接続(共通)してもいけません |
||||||||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
B. 原因
F. 修理費 83,000円 オーバーホール修理。 S. QUAD 606 の仕様(マニアル・カタログより) |
||||||||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況 A11. 点検中 前から見る。 |
||||||||||||||||||||||||||||
A12. 点検中 前右から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
A13. 点検中 後から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
A14. 点検中 後左から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
A21. 点検中 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
A22. 点検中 下から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A23. 点検中 輸入会社の商標。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A31. 点検中 下前から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
A32. 点検中 下後から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
A41. 点検中 上カバーを取り、上から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A42. 点検中 ブロック電解コンデンサーの頭がトランスに張ってある。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A43. 点検中 その電解コンデンサーの外横。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A44. 点検中 電解コンデンサーの比較、左=BHC製品、左=交換するPanasonic製品。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A45. 点検中 電解コンデンサーの端子比較、左=BHC製品、左=交換するPanasonic製品。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A51. 点検中 RCA端子。WBT−0201に交換。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A52. 点検中 SP端子。 WBT−0730PLに交換。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A53. 点検中 SP端子、WBT製に交換、SP線は横方向から差し込むのが良い。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A61. 点検中 下蓋の足、 減っていると、空気の対流が悪いので、交換したい(工賃込み1000円)。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C. 修理状況 C1. 修理中 基板を外したシャーシ |
||||||||||||||||||||||||||||
C11. 修理前 R側AMP基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C12. 修理後 R側AMP基板。 電解コンデンサー3個、抵抗2個、OP−AMP交換 | ||||||||||||||||||||||||||||
C13. 修理前 R側AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C14. 修理(半田補正)後 R側AMP基板裏 全半田やり直し | ||||||||||||||||||||||||||||
C15. 完成R側AMP基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||||||||||||
C21. 修理前 L側AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||||
C22. 修理後 L側AMP基板。 電解コンデンサー3個、抵抗2個、OP−AMP交換 | ||||||||||||||||||||||||||||
C23. 修理前 L側AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C24. 修理(半田補正)後 L側AMP基板裏 全半田やり直し | ||||||||||||||||||||||||||||
C25. 完成L側AMP基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||||||||||||
C26. 修理中 L側AMP基板 雑音の原因が入力端子と考えたのか? 半田付けされている! | ||||||||||||||||||||||||||||
C27. 修理中 AMP基板の取り付けネジ穴、 抵抗が邪魔で使用できない。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C28. 修理中 AMP基板の取り付けネジ穴、 拡大。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C29. 修理後 AMP基板の取り付けネジ穴、 抵抗を移動し、ドライバーが貫通する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C31. 修理前 電源基板 | ||||||||||||||||||||||||||||
C32. 修理後 電源基板。 電解コンデンサー4個交換 | ||||||||||||||||||||||||||||
C33. 修理前 電源基板。 AMP基板への配線コネクター | ||||||||||||||||||||||||||||
C34. 修理後 電源基板。 AMP基板への配線コネクター、熱収縮チューブで絶縁・補強する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C35. 修理前 電源基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C36. 修理(半田補正)後 電源基板裏。 フイルムコンデンサー4個追加 | ||||||||||||||||||||||||||||
C37. 完成電源基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||||||||||||
C41. 修理前 端子パネル「SP出力端子・RCA入力端子」 | ||||||||||||||||||||||||||||
C42. 修理中 端子パネル「SP出力端子・RCA入力端子」 穴開け | ||||||||||||||||||||||||||||
C43. 修理(交換)後 端子パネル「SP出力端子・RCA入力端子」 RCA端子をWBT−0201に交換、SP出力端子をWBT−0730PLに交換。 |
||||||||||||||||||||||||||||
C44. 修理前 端子パネル裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C45. 修理(交換)後 端子パネル裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C46. 修理中 端子パネル裏上から見る、 太い電源コードを付けても良いように、ホットボンドで固定する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C47. 修理中 端子パネル裏下から見る、 太い電源コードを付けても良いように、ホットボンドで固定する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C51. 修理前 端子パネルからの配線コネクター | ||||||||||||||||||||||||||||
C55. 修理後 端子パネルからの配線コネクター、熱収縮チューブで絶縁・補強する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C56. 修理後 R側端子パネルからの配線コネクター、さらに熱収縮チューブで絶縁・補強する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C57. 修理後 L側端子パネルからの配線コネクター、さらに熱収縮チューブで絶縁・補強する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C61. 修理前 電源表示LED基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C62. 修理(半田補正)後 電源表示LED基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
C63. 完成電源表示LED基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||||||||||||
C71. 修理前 下ケース足 | ||||||||||||||||||||||||||||
C72. 修理(交換)後 下ケース足、 これで、空気の対流が良くなります | ||||||||||||||||||||||||||||
C73. 修理(交換)後 下ケース足、前下から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C8. 交換部品 | ||||||||||||||||||||||||||||
C91. 修理前 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
C92. 修理後 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
C93. 完成、 後から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
E. 修理前の測定 E1. 出力・歪み率測定 <見方> 下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定 下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル) 下段中右上=周波数計 上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用 上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用 上段右端 オシロ=出力波形 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max=1V」を観測) 下段中右上 デジタル電圧計=出力電圧測定RLは切り替えて測定 |
||||||||||||||||||||||||||||
E21. R側SP出力 35V=153W 歪み率=0.02% 1000HZ | ||||||||||||||||||||||||||||
E22. R側SP出力 35V=153W 歪み率=0.02% 400HZ | ||||||||||||||||||||||||||||
E31. L側SP出力 35V=153W 歪み率=0.02% 1000HZ | ||||||||||||||||||||||||||||
E32. L側SP出力 35V=153W 歪み率=0.02% 400HZ | ||||||||||||||||||||||||||||
E41. 24時間エージング中、 左= Mcintosh MC240、 右=GAS AMPZILLA 2A. 5台目 近々、企業戦士のもとへ帰ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||
E42. 24時間エージング | ||||||||||||||||||||||||||||
S. QUAD 606 の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
qua6062-1u | ||||||||||||||||||||||||||||
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した物です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2020 Amp Repair Studio All right reserved. |