HMA−9500mkU. 26台目 修理記録 |
平成17年8月5日到着 8月14日完成 |
注意 このAMPはアースラインが浮いています AMPのシャーシにSPの線(アース側)や入力のRCAプラグのアース側も接続してはいけません RL−SPのアース線も接続(共通)してもいけません 又、DC(directconnection)入力が可能ですが、絶対に使用しないこと=ここ参照 |
A. 修理前の状況
D. 使用部品
F. 修理費 155,000円 S. HITACHI Lo−D HMA−9500mkU の仕様(マニアルより) |
A. 修理前の状況 A1A. 点検中 外側、下から見る |
A1B. 点検中 鉛の足 |
A1C. 点検中 下蓋裏 |
A1D. 点検中 太い電源ケーブル |
A1E. 点検中 太い電源ケーブルは細い所に力が加わり、心線が切れやすい |
A1F. 点検中 放熱器に張られた銅板 |
A2A. 点検中 下から見る |
A2B. 点検中 100V回路の電源のフュ−ズ 3倍の15A! |
A2C. 点検中 2次ののフュ−ズ 5倍の5A! |
A2D. 点検中 ラッピングのハンダ付け、メーカー修理とは到底見えない! |
A2E. 点検中 ラッピングのハンダ付け、メーカー修理とは到底見えない! |
A2F. 点検中 電解コンデンサーは自己消炎型の接着材で固定されている、年数が経っていないので、取り外すのは大変 交換費用は高くなります |
C. 修理状況 C1A. 修理前 Rドライブ基板 |
C1A−1. 修理前 Rドライブ基板 電解コンデンサーのメーカーが異なる、メーカー修理では行わないはず! |
C1B. 修理後 Rドライブ基板 初段FET、バランス・バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレ−交換 フュ−ズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換 |
C1C. 修理前 Rドライブ基板裏 |
C1C1. 修理中 Rドライブ基板裏 長穴を開けず、でかい穴を開ける、素人のすること、メーカー修理では行わないはず! |
C1C2. 修理中 Rドライブ基板裏 錫メッキ線で補強して、リレー交換する |
C1D. 修理(半田補正)後 Rドライブ基板裏 半田を全部やり直す 普通はこれで完成 |
C1E. 完成Rドライブ基板裏 洗浄後防湿材を塗る |
C2A. 修理前 Lドライブ基板 |
C2B. 修理後 Lドライブ基板 初段FET、バランス/バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレー交換 フューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換 |
C2C. 修理前 Lドライブ基板裏 |
C2C1. 修理中 Lドライブ基板裏 基板用リレーが入手難の為、安い通常のを使用するので穴開けする メーカー修理では行わないはず! |
C2C2. 修理中 Rドライブ基板裏 長穴を開けず、でかい穴を開ける、素人のすること、メーカー修理では行わないはず! |
C2C3. 修理中 Lドライブ基板裏 Rドライブ基板裏 錫メッキ線で補強して、リレー交換する |
C2C4. 修理中 Lドライブ基板裏 電解コンデンサーの足幅が異なるので、穴開けする |
C2D. 修理(半田補正)後 Lドライブ基板裏 半田を全部やり直す 普通はこれで完成 |
C2E. 完成Lドライブ基板裏 洗浄後防湿材を塗る |
C3A. 修理前 電源基盤 ヒューズは「規格品」に替えて有ります |
C3B. 修理後 電源基盤 フューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー9個交換 |
C3C. 修理前 電源基盤裏 |
C3D. 修理(半田補正)後 電源基盤裏 半田を全部やり直す |
C3E. 完成電源基盤裏 洗浄後防湿材を塗る |
C3F. 修理中 絶縁シートは綺麗です |
C41. 修理前 R側SP端子 |
C42. 修理前 L側SP端子 |
C43. 修理後 R側SP端子 WBT−0702PL 使用。 |
C44. 修理後 L側SP端子 WBT−0702PL 使用。 |
C45. 修理後 R側SP端子への接続 WBTのネジ止めを生かし、ネジ止め接続+半田接続のW配線にした 理由はこちら参照 |
C46. 修理後 L側SP端子への接続 WBTのネジ止めを生かし、ネジ止め接続+半田接続のW配線にした 理由はこちら参照 |
C5A. 修理前 RCA端子 |
C5B. 修理後 RCA端子 WBT−0201 使用。 |
C5C. 修理前 RCA端子基板 |
C5D. 修理前 RCA端子基板裏 |
C5E. 修理(半田補正)後 RCA端子基板裏 半田を全部やり直す フイルムコンデンサー2個交換、2個増設 |
C5F. 完成RCA端子基板裏 洗浄後防湿材を塗る |
C6A. 修理前 R終段FET(電界トランジスター) |
C6B. 修理後 R終段FET |
C6C. 修理前 L終段FET(電界トランジスター) |
C6D. 修理後 L終段FET |
C6E. 修理中 終段FET(電界効果トランジスター)の放熱器裏 埃がこびり付いている |
C6F. 修理後 終段FET(電界効果トランジスター)の放熱器裏 この様な所を掃除するのがプロの仕事 |
C7A. 修理前 RLモジュール ロット番号が異なる |
C7B. 修理後 RLモジュール TR(トランジスター)はマジックを塗って有ります |
C8B. 修理後 R−AMP基盤へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
C8D. 修理後 L−AMP基盤へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
C8F. 修理後 R−AMP基盤−電源基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
C8H. 修理後 L−AMP基盤−電源基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
C9A. 交換した部品 |
CAA. 修理前 下から見る |
CAB. 修理後 下から見る |
CAC. 修理後 後ろからWBTの端子郡を見る 長年お世話に成ったAMP、この位の「ご褒美」は付けて上げても良いのでは? |
E. 調整・測定 E1. 出力/歪み率測定・調整 <見方> 下左オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出す(歪み率=約0.003%) 下中=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル) 下右=周波数計 上左=SP出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 上中=SP出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力 上右=SP出力波形オシロ 上=R出力、下=L出力(出力電圧測定器の出力) |
E2A. R側、31V=128W出力 0.02%歪み 1000HZ |
E2B. R側、31V=128W出力 0.02%歪み 400HZ |
E2C. L側、31V=128W出力 0.02%歪み 1000HZ |
E2D. L側、31V=128W出力 0.02%歪み 400HZ |
9500mkp1u |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2013 Amp Repair Studio All right reserved. |