| SONY TA−F333ESG 修理記録 | 
    
    
      | 平成14年4月2日到着   4月12日完成 | 
    
    
      
      
        - 修理前の状況
 
         左チャンネルが時々途絶えるのとボリュームの10時の あたりにガリがあります。それから全てのインジケータ ーのランプとヘッドフォンが死んでいますが、これはフ
        タを開けて中を見た時に、ボリュームのあたりにからま るコードをいじったときに一斉に途切れたもので、この コードの断線と思われます。 ソニーに修理に出したところ、スピーカーリレーがもう
        無いという理由で修理を断られました。 
         - 原因
 
         経年劣化。 
         - 修理状況
 
        SPリレー2個交換、容量1.5倍の物。 
        TR(トランジスター)2個交換。 
        バイアス/バランス調整 。 
        メインVR接点復活材で清掃。  
        ランプ修理。 
        プリント基板補修。 
        配線手直し、補強。 
         
         - 使用部品
 
         
         - 修理費   17,000円   通常修理
 
         -  Sony TA−F333ESG の仕様(マニアル・カタログより) 
      
  
       
       | 
    
    
      | 1. SP接続リレー交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | 2. VR等の洗浄 | 
    
    
        | 
    
    
      | 3. 出力、歪率調整・測定 | 
    
    
        | 
    
    
      | 4. SP出力電圧30V=110W 歪率=0.04% 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 5. SP出力電圧30V=110W 歪率=0.05% 1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 6. 24時間エージング | 
    
    
        | 
    
    
      7. 14年12月13日 再修理 
        修理前の状況=電源フューズ溶断 
        終段TR(トランジスター)4個交換 | 
    
    
      | 8. VR−最大にてAUX、入力で12.5Wになるよう設定 | 
    
    
        | 
    
    
      9. VR−約40にして、AUX入力で8Wになるよう設定 
        メインVRが損傷しており、この差が出ます、これだけになると交換以外に対策なし 
        接続機器のDC漏れを点検の事 「原因・対策はここを参照の事」  | 
    
    
        | 
    
    
      | 10. 上記のVRの位置、この当たりが一番差が大きい、R=8W L=6W | 
    
    
        | 
    
    
      | S. Sony TA−F333ESG の仕様(マニアル・カタログより) | 
    
    
      
      
        
          
            | 型式 | 
            ステレオプリメインアンプ TAF333ESG | 
           
          
            | 実効出力(20Hz〜20kHz) | 
            140W+140W(4Ω) 
            120W+120W(6Ω) 
            105W+105W(8Ω) | 
           
          
            | 出力帯域幅 | 
            10Hz〜100kHz(50W出力、高調波歪率0.02%、8Ω) | 
           
          
            | 高調波歪率 | 
            0.002%以下(10W出力時、8Ω負荷) | 
           
          
            | 混変調歪率 | 
            0.004%以下(定格出力時、8Ω、60Hz=7kHz=4=1) | 
           
          
            | スルーレイト | 
            125V/μsec、250V/μsec(インサイド) | 
           
          
            | ダンピングファクター | 
            100(1kHz、8Ω負荷) | 
           
          
            | 周波数特性 | 
            Phono=RIAAカーブ±0.2dB 
            CD、Tuner、AUX、Tape=2Hz〜200kHz、+0 -3dB | 
           
          
            | SN比 | 
            Phono MM=87dB 
            Phono MC=68dB 
            CD、Tuner、AUX、Tape=105dB | 
           
          
            | 入力感度/インピーダンス | 
            Phono MM=2.5mV/50kΩ 
            Phono MC(40Ω)=170μV/1kΩ 
            Phono MC(3Ω)=170μV/100Ω 
            CD、Tuner、AUX、Tape=150mv/50kΩ | 
           
          
            | 出力電圧/インピーダンス | 
            Rec Out=150mV/1kΩ 
            Headphone=25mW/8Ω 
            Speaker=4Ω〜16Ω | 
           
          
            | トーンコントロール | 
            Bass(100Hzにて)=+4、-3.5dB(ターンオーバー周波数200Hz) 
                        +6、-5dB(ターンオーバー周波数400Hz) 
            Treble(10kHz)にて=+7、-8dB(ターンオーバー周波数3kHz) 
                         +4、-5dB(ターンオーバー周波数5kHz) | 
           
          
            | サブソニックフィルター | 
            15Hz以下、6dB/oct | 
           
          
            | 電源 | 
            AC100V、50Hz/60Hz | 
           
          
            | ACアウトレット | 
            Switched=2系統(トータル100W) 
            Unswitched=2系統(トータル100W) | 
           
          
            | 消費電力 | 
            245W | 
           
          
            | 外形寸法 | 
            幅470x高さ161x奥行436mm 
             ※サイドウッド取りはずし時430(幅)mm | 
           
          
            | 重量 | 
            21.2kg | 
           
          
            | 付属 | 
            ワイヤレスリモコン RM-J350 | 
           
          
            | 価格 | 
            ¥79,800(1989年発売) | 
           
        
       
       | 
    
    
                                taf333e8 | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved. |