| (株)ボイス・オーディオ福岡MODEL SF-MARK-IA修理記録  | 
    
    
      |  平成17年10月25日持込  10月30日完成 | 
    
    
      
      
        - A. 修理前の状況
 
          1本の6CA7が暫く使用すると赤くなる 
         
         - B. 原因
 
          前回の修理ミス 
         
         - C. 修理状況
 
          配線手直し 
          L型シャーシ固定 
         
         - D. 使用部品
 
          抵抗                  1個  
          ビスナット               2組 
         
         - E. 調整・測定
 
         
         - F. 修理費   28,000円    通常修理
 
         
         
        
       | 
    
    
      A. 修理前の状況 
      A−1. 点検中 上から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | A−2. 点検中 前から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | A−3. 点検中  後から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | A−4. 点検中  トランスカバーを取り前上から見る、トランスはTANGO製品 | 
    
    
        | 
    
    
      | A−5. 点検中  電解コンデンサー取り付けのL型シャシの溶接が取れている | 
    
    
        | 
    
    
      | A−6A. 点検中  取り付けが間違っている抵抗 | 
    
    
        | 
    
    
      | A−6B. 点検中 リードが巻き付けてあり、ハンダもプロ級! | 
    
    
        | 
    
    
      C. 修理状況 
      C−1A. 修理前 下から | 
    
    
        | 
    
    
      | C−1B. 修理後 下から | 
    
    
        | 
    
    
      E. 調整・測定 
      E−1. 出力/歪み率測定・調整 | 
    
    
        | 
    
    
      | E−2A. L側SP出力18V=40W出力 1.5%歪み 1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E−2B. L側SP出力18V=40W出力 1.6%歪み 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E−3A. R側SP出力18V=40W出力 1%歪み 1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E−3B. R側SP出力18V=40W出力 1%歪み 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E−4A. 完成  24時間エージング | 
    
    
        | 
    
    
      | E−4B. 完成  24時間エージング | 
    
    
        | 
    
    
                                    sf-ia-f | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |