| 三栄無線 PR−100 修理記録 | 
    
    
      |  平成14年6月1日到着  7月11日完成 | 
    
    
      
      
        -  修理前の状況
 
        電源を入れるとヒューズがとんでしまいます。 
        三栄無線の当時2万円くらいの安価な自作キット 
         
         
         -  原因
 
        電源トランス短絡 
         
          
         -  修理状況
 
        トランス交換 
        電解コンデンサーを増量 
        12AX7が直流点火 
        結合コンデンサーをメタライズドフイルムコンデンサーに変更 
        経年劣化による各部ハンダ補正 
         
          
         -  使用部品
 
        電源トランス 
        整流ダイオード               8個 
        電解コンデンサー             6個 
        メタライズドフイルムコンデンサー   8個 
         
         -  修理費   29、000円    通常修理。
 
         
        
       | 
    
    
      | 1. 高圧整流ブロック、取り付ける前に組み立てる。 12Vも同様に作る | 
    
    
        | 
    
    
      | 2. 修理後、左上のところがヒーター用DC整流ブロック | 
    
    
        | 
    
    
      | 3. 出力/歪み率測定・調整 | 
    
    
        | 
    
    
      4. 出力測定  1V 歪み率0.09%  MM入力=右下オシロ=1000HZ 
        左=黒針=下、右=赤針=上 | 
    
    
        | 
    
    
      5. 出力測定  1V 歪み率0.09%  MM入力=右下オシロ=400HZ 
        左=黒針=下、右=赤針=上 | 
    
    
        | 
    
    
      6. 出力測定  1V 歪み率0.12%  AUX入力=右下オシロ=1000HZ 
        左=黒針=下、右=赤針=上 | 
    
    
        | 
    
    
      7. 出力測定  1V 歪み率0.12%  AUX入力=右下オシロ=400HZ 
        左=黒針=下、右=赤針=上 | 
    
    
        | 
    
    
      8. 交換部品 
         トランスは焼損でなく、湿度等による1次巻き線の短絡 | 
    
    
        | 
    
    
      | 9. 24時間エージング | 
    
    
        | 
    
    
                                  pr-100-9 | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |